SONY SEL70200Gレビュー 使い勝手の良さが光るF4.0のバランスの良い純正望遠ズームレンズ 

E-mount-lens

今回レビューするソニー純正小三元SEL70200G( FE 70-200mm F4 G OSS)は、非常に使い勝手が良い純正望遠ズームレンズだ。

 

趣味としてのカメラには色々なレンズの揃え方があるが、やはり(16mm)24mm~200mmを揃えることがどんな場面でも汎用性の高い画角となると思う。
望遠レンズには開放F値通しレンズ、俗にいう小三元と大三元がランナップされることが多く、ソニーEマウントの望遠レンズにはF4.0通しのSEL70200GとF2.8通しのSEL70200GMが存在している。ソニーの望遠ズームには、これらの通しレンズとは別に望遠端が300mmまでの純正SEL70300Gや、TamronからF2.8固定の70-180mmのサードパーティ製レンズ(発売予定)が存在している。

外観 プロフェッショナル向け機能がコンパクトにまとまったボディ 

では、まずは外観からみてみたいと思う。このSEL70200Gの外見をみると、このレンズが如何にプロフェッショナルな現場志向のレンズかということがわかる。
ボディカラーはホワイトとなっており”憧れの白レンズ”を使用している所有欲を満たしてくれる。

プロフェッショナル向けのスイッチ設定

AF/MF切り替え、フォーカスリミッター、手ブレ補正ON/OFF、流し撮りモード設定などスイッチが設定されている。

また、フォーカスホールドボタンは90度ごとに3つ配置され縦位置、横位置のどちらでもアクセスがしやすい。

 

三脚座付属

三脚座が付属している点が、他の同等画角のズームレンズ(SEL70300g,Tamron70-180)との大きな差異になるだろう。
望遠レンズを使って撮影が長時間に及ぶ場合、被写体を狭い画角で追い続けるのは精神力とともにカメラをささえる筋力、持久力が必要となる。三脚座が設定されていればカメラを保持する筋力を使うことなくスムーズに三脚座のなかで回転させ縦、横を切り替えながら撮影に集中することができる。スポーツ撮影や、運動会の写真などで威力を発揮する。

防塵防滴のインナーズーム

もうひとつ特徴的なのが、インナーズームを採用していることだ。インナーズームとはズームリングを操作しても全長が変化しない機構のことだ。ズーム部が露出していない分、チリやホコリ、雨などの外因に強い。オフロードバイク競技の撮影や、屋外での雨などの悪天候時には安心することができる。また、インナーズームはムービー用途の利用ではジンバルの上に乗せてバランスをとったあとでズームをしても影響がすくない。

 

SEL24105GSIGMA135mmF1.8とのサイズ比較

 

 

外見を見ると、このSEL70200Gはプロフェッショナルな現場志向の装備をもったレンズだということが分かる。

スペック 

このレンズのスペックを記載しておく。

フィルター径 72 mm
最大径x長さ 80×175 mm
重量840 g
レンズ構成 15群21枚
絞り羽根枚数 9 枚
焦点距離 70~200 mm
最短撮影距離 1 m
最大撮影倍率 0.13 倍
開放F値 F4
画角 34~12 度
手ブレ補正機構 ○
防塵防滴 ○

使用感 

このレンズを1年あまり仕事に私事に使用した感想をまとめておく

 

●インナーズームの安心感と取り回しの良さ 

 無駄に鏡胴が伸びないので取り回しが良く急な雨でも安心感がある。
●軽い 重さ840gだがそこまで重さは感じない
●操作性が大変素晴らしい。 

●スナップ撮影が非常に楽しいレンズ 
 そこまでの重さがなくインナーズームによって取り回しが良くスナップでも使い勝手がよい。

●イベント撮影で大活躍

 疲れにくく軽快さゆえ足でシャッターチャンスを稼ぐことができる。

●F4.0でも使い方を選べば戦える
 対F2.8ではボケ量は少ないと感じるが、許容範囲である。
 望遠での被写界深度を考えるとF4.0の開放値は扱いが良い。
 またボケの表現が必要ならば200mmの望遠端を使えばよい。
 暗い場所でもα7iiiならばISO6400まで上げても余裕がある。
 表現力を重視してF2.8通しレンズを使うとするなら、85mmのF1.8もしくは135mmF1.8を使いたい。
●ワイド、テレ側ともに画質に対する不満はない。

 

このレンズの比較先としてはTamron70180(発売予定)とSEL70300Gが上がるだろう。
これらのレンズの比較でSEL70200Gが優れている点は、インナーズーム、防塵防滴、三脚座の採用によって質実剛健で悪条件で「仕事」をこなしてくれるレンズということだろう。またF2.8の通しレンズではSEL70200GMが設定されているが1.48kgの重さと価格がネックになる。良く自分の撮影シーンを見極めればF4.0で十分な場合が多いことに気がつくだろう。重いというだけでレンズは使用頻度が落ちてしまう。
F4.0のSEL70200Gは、スチル、ムービー関係のプロフェッショナル業務をしている友人に貸し出す回数が異常に多いレンズであり、かなり稼働率が高い。驚異的に重くなってしまうF2.8が必要でないシーンでは取り回しの良さが光り疲労軽減が期待できるのであえてこちらを使いたいシーンが多いとのことだ。

SEL70200Gの作例 

私の拙い作例をいくつか載せたい。

まず特筆すべき点は、「ボケが非常になめらか」で美しく積極的に開放&望遠端を使いたくなる。開放F4.0では多少描写の甘さも感じるが多少絞ると非常にシャープな像を結んでくれる。逆光シーンには弱いと感じるが、開放とあわせるととても幻想的な描写となり表現として扱う楽しさがある。さすがはGレンズだけあってコントラストは高く、色のノリは鮮やかだ。

まとめ

SEL70200Gは、スイッチ類の設定、防塵防滴のインナーズーム、三脚座の設定からプロフェッショナルな現場志向のレンズである。実際の使用感としてもF4.0通しという控えめな開放F値のデメリットよりも、取り回しの良さと安心感によるメリットを感じるシーンが多く、業務撮影、スナップ含めて活用シーンが非常に多い。描写に関してはボケの滑らかさが大変美しい。

SEL70200Gは望遠レンズに求める要素が小気味よくバランスしたソニー純正の小三元レンズだ。

 

 

 

 

 

Comments

タイトルとURLをコピーしました