こんにちは。
α7iiiはNP-FZ100というバッテリーを使用します。
それまでα7iiに採用されていたNP-FZ50は本当に持ちが悪く、いつも残量を気にして必ず予備のバッテリーを持ち歩いておりましたが、NP-FZ100になり劇的にバッテリーの持ちが改善されました。
ご存知のように、バッテリーには純正品と互換品が存在しています。
互換品は、純正と形はほぼ同じなのですがコストがものによって数分の1の激安価格で入手できる互換バッテリーも存在しておりコストの観点から互換品を選ぶ方も多いのではないでしょうか?
ここで気になるのが、互換バッテリーを使うことの性能の差と危険性の有無はあるのか?ということです。
目次
互換バッテリーでも問題がなく使用できるが、純正を選ぶ理由
実際にα7iiで互換バッテリーをある程度の期間使っていた経験から言うと、「互換品を使うことに問題はない」と考えています。
性能:純正とほぼ同等
危険性:不具合が発生したことはなし。
レビューなどでそれなりに評価の高い互換品を選べば大きな問題が発生することはほぼ無いでしょう。
(※ただし、互換バッテリーを使うと情報が基盤に記録されメーカーサポートが受けれなくなる可能性がある模様。)
しかし私はあえて純正にこだわって数倍も値段の高い純正バッテリーを使用しております。
それは
・α7は形こそカメラの形をし撮影機材として機能しておりますが、実態はレンズのついたコンピューター/アンドロイドのスマホとして認識することが自然なハード・ソフト構成になっている。
・一眼レフと比較し、EVFなど撮影素子を常にフル可動し続ける構造となっている。
ここで非常に大事になるのが、バッテリーの安定性だからです。
私は人に依頼を頂き撮影を行うことが多々あるため、周辺機器を選定する際には安全性を重視してしっかりと設計とテストされた純正品を選択しています。
NP-FZ100は精巧にコピーされた偽モノがでまわっている。
私は現在α7iiiを2台体制(一台はバッテリーグリップつき)で運用していおり、
純正バッテリーを予備含めて4本持っているのですが、
その中にふとSONYのロゴがついたものすごい本物っぽい偽物(笑)が存在することにふと気が付きました。
気づいたときは驚愕でした。
わかりますでしょうか…?当ててみてください!笑
実は右から二本目がコピー品です!
わかりますかこのコピー具合!
純正のバッテリーNP-FZ100の偽物の見分け方
もしかしたら自分のバッテリーも…と不安になるかもしれませんので見分け方を
下の画像はすべて左が純正、右が偽物です。
ラベルの黒が薄い
一番わかりやすいです。写真にとるとわかりやすいですが、実物は言われないと分からない程度のほんのり灰色
記載文字がよく見ると違う
わかりやすいのが一行目と
正規品 電子レンジなどで加熱しない・ショート、分解をしない
偽物 電子レンジなどで加熱しない・ショート・分解をしない
ピンの見え方が違う 文字のプリントが違う
純正は文字が多少掘れてます
ホログラムシールの絵の角度が違う
他の純正品3つとくらべて一つだけ違いました。
よくここまでコピーしたこと、、、、
また、重さも数グラム異なっておりました。
私はこの純正模造品はカラーシールでマーキングをつけて、
普段は利用しないように緊急時の予備用として運用したいと思います。
なお、カラーラベルシールはSDカードの運用などでも非常に便利に使えますので、カメラが趣味の方はぜひ1セット手元において置くことをおすすめします。
純正バッテリーを安全に購入するには? ヤ○オク、メ○カリ、海外通販は危険
私はこのコピー品をコピーと気づかずに海外通販で入手しました。
今の今になるまで気づかないほど、外装や説明書ふくめて完璧なコピー具合でした。
今思うと絶妙なやすさの設定になっており、「海外の物価の安いところのものなのかな?」程度しか思ってませんでした(情弱)
今回、この記事を書かねば!と思った理由が、なんと、
海外サイトなどから安価に仕入れた上記コピー品(偽物と気づいていない可能性もあり)が、
ヤフオクやメルカリで純正品として転売されていることを発見してしまったためです。
純正品を購入する際は、
○ずばりSONYストア、SONY公式ネット通販、ヨドバシやビッグカメラなどの家電量販店から購入するのが最も安全かとおもいます。
○次点では下画像のようにアマゾンでAmazon社が販売出品している製品です。(Amazon使うなら知っておきたいチェック項目)
○楽天、その他のネットショップは販売元が信頼できるところかしっかりチェックを行いましょう。
○オークションサイトやフリマアプリはおすすめしません。
※価格は2018年12月11日時点
では、よいカメラライフを!