こんにちは。
今日は、バイクを車やトランポに積載する際に必要になるラダーレールについてオススメを教えたい。
オススメラダーはDRCのハイブリッドランプ
ラダーレールを買う時にだいたい知識のない皆さんが80%の確率で最初に買うのが中華製のコレ。
(もちろん私もかいましたw)
このラダーレールは一台8000円程度で非常にお求め安い価格で頑丈で、一回きりの利用にはいいのだが、
非常に重たくて、スペースをとるので、長期的な利用を考えている場合、あまりオススメできる製品ではない。。。
もし、バイクを日常的に車に積み下ろしはしないが、
慣れていないの一回一回の安全性だけ重視したい。という方は2本セットのこちらがオススメだ。
ラダーを横に並べて自分も歩いて押して上がるのが一番確実だからだ。
しかし、
日常的にバイクを車から積み下ろしするライダーには、明確にオススメしたいラダーがあるのです。それが、
お値段が¥11,000で上記の中華製より3000円ほど高いが、あとで後悔しないためこちらにしたほうがいい(私はわざわ中華製から買い替えた)
まだ車種がきまっていないならDRCの一番短いものを買おう。
タイダウンベルトとバイクへの固定手順
続いてバイクを車の荷台に載せたときに必ず必要になるのが、バイクを固定するためのタイダウンベルト
4本有れば問題ないだろう。
僕はお世話になったバイク屋さんの教育のおかげでロープでタイダウンできるが、普通にタイダウンベルトを使えば問題ない。
コツは
①フロントタイヤを壁に当てまず動かないようにする。
②体重などをかけてサスを縮めた状態で、ベルトを締めあげ、サスが伸びようとする力を閉じ込める形で固定する。=フロント、リアとも少し縮めた状態で固定する。
③バイクを左右に揺すってみて、車そのものが揺れる状態になっていること。
(もしこの状態でバイクだけが揺れる場合、走行していると緩んで危険だ。私も走行中にバイクを落とした事があるw)
タイダウンベルトを傾けた側のハンドルバーに掛けてピンとはる
③反対側のハンドルバーにラチェットを掛けてカチカチ締め込んでいくとFサスがグググと沈みこむので、この力でほぼ確実に安定させることができる。
④最後にリアサスに体重をかけ縮めて、サブフレームなどにタイダウンベルトを引っ掛けてピンとはる。あとは体重を抜けばリアサスが伸びようとするので、安定する。
以上。参考になれば嬉しいです。