-
ネガアルバムでフィルムを丁寧に整理・保管するメリットとデメリット。コクヨ ア-202Bフィルムカメラで撮影をしていくと、困りだすのが返却されたネガフィルムの保管・整理だ。 ネガフィルムの保管にはいくつかの手法がある。 ・返却されたままどこかに保管 ・ネガフィルムアルバムにうつして保管 ・BO...
-
【レンズレビュー】ペンタックス67 SMC 105mm F2.4で中判カメラの世界へ…!Pentax67(バケペン)でおそらく最も人気のレンズが、Super-Multi-Coated TAKUMAR/6X7 105mm F2.4だ。むしろ、このレンズを使いたくて67を購入する方も多いと思う。 Pentax6...
-
Pentax67 105mm F2.4の黄変の太陽光(紫外線)で除去にチャレンジ。Pentax67(バケペン)でおそらく最も人気があるレンズ、SMC PENTAX67 105mmF2.4。 このレンズは大きく分けて2世代(細かく分けると3世代)あり、初期のレンズにはガラスが黄変してしまうという持病があ...
-
Pentax 67 TTLファインダーの必要性と単体露出計についてPentax 67にはレンズ越しに測光が可能なTTLファインダー(TTLペンタプリズム)の設定があります。 TTLの有る個体と無いサブ機を所有しており、実際に撮影をして分かったことがあるのでまとめます。 1.TTLファイ...
-
【比較レビュー】カメラバッグEndurance HG/EXTサイズ大小に迷ったらEXTがおすすめ!こんにちは! Enduranceのカメラバッグの2サイズを2〜3年ほど使用して使い分けて運用してきました。仕事、旅行、日常と様々な用途で使用してきた感想をまとめます。 ✓Endurance 初代/HG/Extともにカメラ...
-
ズボラなネガフィルム整理術「コクヨ デスクトレーB4 W20D」を活用しよう! ネガアルバムよりおすすめ!こんにちは、 ネガフィルム撮影をしているとネガがたくさんたまりだしまして非常に焦ります。 ネガフィルム整理にはネガアルバムなど専用品が販売されおります。ズボラな方は「コクヨ デスクトレー」という書類BOXに...
-
CONTAX T (初代)は隠れた銘”レンジファインダー”コンパクトフィルムカメラ。CONTAX Tというカメラをご存知でしょうか? CONTAXのコンパクトカメラはT2,T3があまりにも有名ですが、その影に隠れたT(初代)という名機があるのです。 世界最小クラスの「レンジファインダー」機 CONTAX...
-
GOSSEN DIGIFLASH2 値段は高いが間違いナシ!スナップに最高の単体露出計Gossenのデジフラッシュ2を購入して半年ほど使用しました。 何種類かの露出計を使ってきましたがデジフラッシュ2は抜群に素晴らしいです。持ち運び前提の私のスナップ+αの用途では最高の露出計です。私がデジフラッシュ2で気...
-
Leica M型カメラのトップカバーの凹みを分解して叩き出し修正しました。私が愛用している Leica M (Typ262)のトップカバーが凹んでしまいました。 最初に気がついたときは汚れかなとおもったのですが、触ると凹んでいる…。経験した方は分かると思うのですがカメラが凹む以上に大切な道具な...
-
Leica M3でフラッシュを使うのに必須なニップルとクリップオン用アダプターLeica M3でストロボを使用したい場合、ニップル(KAISER フラッシュアダプター ライカM2/M3用 KS-1313)が必要です。また、クリップオンでストロボを使用したい場合はアダプター(ETSUMI ホットシュ...