-
【レビュー】MacBook Air2020用にTwoL社製ハードシェルカバーがおすすめです。新しくメインマシンとしてMacbookAir2020を導入しました。 こちらの記事でも書きましたが私はPCを道具としてガンガン(雑に)扱うために、歴代のマシンすべてでハードケースを使用しています。 >>僕がMacbook...
-
MacbookでHDMIとVGA出力対応で確実に動作するUSB-Cハブはコレ!こんにちは。 Macbookを公私共に使用している私は「USB-C端子」の便利さを享受しつつも、一点だけどうしても心配な部分がありました。 それはHDMIやVGAでプロジェクターやディスプレイに表示する際に...
-
MacbookにおすすめのUSB-C端子 2in1 USBメモリー「RAOYI USB3.0 32GB デュアル」こんにちはMacbookにピッタリのUSB typeCのUSBメモリー(これです↓)を購入したところ、非常に満足したのでご紹介したいと思います。価格も安くびっくりでした。 昨今のMacbook...
-
【写真画像向け】4Kモニターのメリット・デメリット、導入理由とオススメ機種7選こんにちは。 ついに写真編集をメインの用途として4Kモニターを導入しました。4Kの高画素化による圧倒的なメリットを享受し新感覚高水準の作業環境を構築したものの、導入にあたっては4Kならではのデメリットもし...
-
【図解】カメラマンの写真バックアップフロー!HDD2台で安心簡単わかりやすい方法。こんにちは、駆け出しフォトグラファーの私が実際に構築しているバックアップ方法についてご紹介します。 どちらかというとバックアップの作業そのものではなくその前後、つまり撮影→編集→納品→バックアップへのフローと考え方につい...
-
分かりにくいモニターキャリブレーター比較結果→Spyder5がお手頃でオススメ。こんにちは。 先日、4Kのカラーマネジメントディスプレイを入手(>>レビューBenQ「SW271」はフォトグラファー写真編集向け4Kカラーマネジメントディスプレイ)したことをきっかけにキャリブレーターを購入し...
-
レビューBenQ「SW271」はフォトグラファー写真編集向け4Kカラーマネジメントディスプレイフォトグラファーとして活動していると、成長に伴い機材投資のタイミングを迎えます。 作品に直結するINPUT側のカメラボディ本体やレンズへの投資が優先度が高く、OUTPUT側のディスプレイに関しては漠然とした...
-
【私のデスク周りの紹介】初心者カメラマンが揃えていくべき写真編集環境のPC/デバイスについてこんにちは。 前回の記事 >>さっさとJpegではなくRAWでの撮影をおすすめする理由。 では現像をおすすめする理由とLightRoomという写真編集のソフトウェアについてご紹介しました。 今回は実際に写真編...
-
さっさとJpegではなくRAWでの撮影をおすすめする理由。こんにちは。 写真を本格的に楽しみたいなら、できるだけ早い段階でRAWで撮影することをおすすめしたい。 ・RAWって何?いまさら聞けないjpegとの違い ・今の時代、画像編集も自己表現 ・使うソフトはLig...
-
USB-C のSDカードリーダーはAnker USB-C 2-in-1 が超良かった。Macbook/Surfaceで使用こんにちは。 UCB-CのSDカードリーダーとして「Anker USB-C 2-in-1 カードリーダー」を購入したら、 とても良い製品で想像以上に生産性が高まったのでおすすめします。 私は、 ○写真、カメ...