-
ズボラなフィルムネガ整理術「コクヨ デスクトレー」を活用しよう! B4 W20Dこんにちは、 ネガフィルム撮影をしているとネガがたくさんたまりだしまして非常に焦ります。 ネガフィルム整理には専用品が販売されおります。ズボラな方は「コクヨ デスクトレー」という書類BOXにまとめて投げ入れ...
-
CONTAX T (初代)は隠れた銘”レンジファインダー”コンパクトフィルムカメラ。CONTAX Tというカメラをご存知でしょうか? CONTAXのコンパクトカメラはT2,T3があまりにも有名ですが、その影に隠れたT(初代)という名機があるのです。 世界最小クラスの「レンジファインダー」機 CONTAX...
-
GOSSEN DIGIFLASH2 値段は高いが間違いナシ!スナップに最高の単体露出計Gossenのデジフラッシュ2を購入して半年ほど使用しました。 何種類かの露出計を使ってきましたがデジフラッシュ2は抜群に素晴らしいです。持ち運び前提の私のスナップ+αの用途では最高の露出計です。私がデジフラッシュ2で気...
-
Leica M型カメラのトップカバーの凹みを分解して叩き出し修正しました。私が愛用している Leica M (Typ262)のトップカバーが凹んでしまいました。 最初に気がついたときは汚れかなとおもったのですが、触ると凹んでいる…。経験した方は分かると思うのですがカメラが凹む以上に大切な道具な...
-
Leica M3でフラッシュを使うのに必須なニップルとクリップオン用アダプターLeica M3でストロボを使用したい場合、ニップル(KAISER フラッシュアダプター ライカM2/M3用 KS-1313)が必要です。また、クリップオンでストロボを使用したい場合はアダプター(ETSUMI ホットシュ...
-
Leicaレンズフード(12585)と沈胴ズミクロン(1st)のマッチングが素敵。沈胴式のズミクロン初代を入手しました。レンズの状態が良くない個体なのかそもそも設計の問題なのか、逆光にとても弱いです。気をつけていてもレンズ内に光が侵入すると大暴れのフレアやゴーストが出ます。ノンコートのエルマー5cm ...
-
Jupiter12 35mm F2.8レビュー 旧ソ連オールドレンズなのに端整さがあるビオゴンコピーレンズ旧ソ連のオールドレンズJupter12を入手しました。お気軽に35mmを使いたいということが購入に至った理由です。 L(M)マウント35mmのレンズで約2万円以下で入手しやすいものは、おそらく七工匠とこちら...
-
エルマーのフードFISONと絞りリングVOOLA(UN)を入手し、実用性重視の改良を加えました。Leica M3を入手してから最も使用頻度が多いのが、Elmar5cm F3.5(L)ノンコート。ほぼつけっぱなしです。 Elmarはたいへん古いレンズですが、そのすべての弱点が「味」に変わってしまうような...
-
【レビュー】七工匠 7Artisans 35mm F2 は入手容易で「まぁまぁ良い」レンズ。ライカMマウント七工匠 7Artisans 35mm F2 単焦点レンズ ライカMマウント(3520LMB)を入手しました。 ライカレンズの35mmF2クラスのレンズの中では最も入手しやすい一本で実際に使ってみると、35m...
-
【逸品】フォクトレンダー 28/35mmミニビューファインダー レビューVoigtlander フォクトレンダー ミニビューファインダー 28 35mm 外付けファインダーを中古にて入手しました。 長野県のCOSINA社がかつて製造していた製品で 28/35mmの2つのフレーム枠をもち非常に...