【最低限の知識】オフロードヘルメットのオススメ、選び方、知識、人気モデルについてまとめる

装備

こんにちは、

今回はオフロードバイクヘルメットについての知識、選び方や、オススメのモデルについてまとめて行きたい。

特に「オフロードバイクが初めて」というような初心者の方に、「最低限の知識」と「自分にあったモデル」が分かって貰えることを目的とした。

 

◆本記事の対象

オフロードバイク初心者

特に初めてオフロードバイクに興味をもち初めてオフロードヘルメットを購入したいと思っている方

◇非対象

オフロードバイク中級以上の方

◆筆者経歴
・オフロード歴 7年/エンデューロ国際B級ライダー
2013年ごろ KMX125,KDX125SRなどで関西の林道やレースなど
2014年秋ごろから本格的に練習・レース活動を初め2016年に国際B級ライセンス取得

 

オフロードヘルメットとは?

 

 

オフロードヘルメットは文字取り、オフロードでの走行に特化してつくられているヘルメットである。

オフロードという言葉自体がモトクロス、エンデューロという競技から、林道ツーリングまで幅広い。

今回は機能、デザイン、選び方、規格、市場シェア、選び方についてまとめてみたい。

機能・デザイン

機能とデザイン、デザインと機能は切っても切り離すことができない関係にあり、その関係が深ければ深いほど美しいと私は思う。

さてオフロードバイクで最も特徴的なデザインのは

①口のまわりが前にハリ出していること、②バイザーが付いていること。であろう。

 

①口のまわりが前にハリ出していることの意味

チンガードなどとも言われている部分だが、大きく2つの意味があると思われる。

 

一つ目は、オフロードバイク競技(モトクロス、エンデューロ)は想像以上に運動負荷、強度の高い
ハードなスポーツのため呼吸がし易いように空間を大きく開けていることだ。吐く息はしめっているのでゴーグルの曇りにもつながる。

 

二つ目は、転倒時にチンガードで確保された空間がないと前歯を折ってしまう。

とくにオフロードバイクは転倒して顔を地面に打ち付けるようなシーンがそこそこある。

走行中にハンドルをとられたりするとポーン あれ〜〜〜という感じでバイクから射出されるし、

ウッズや林道なんかをはしっていると壁や木に顔面正面からぶつかることもままある。

この時に、バイザー+チンガードが最初に地面や木といった障害物にぶつかることで衝撃を「かなり」吸収してくれる。

 

実際、ぼくは昔、オンロードヘルメットで練習していて転倒して顔面から地面に落ちたことがある。

そして思った。衝撃がいつもと全然違うと(笑)☆が見えた。

 

②バイザーが付いていることの意味

バイザーは名詞だ。サンバイザーはSun + Visorというように日差しをさけるためのものだ。

visor
1(中世のかぶとの)面頬(めんぼお); 覆面.
2(帽子の)まびさし.
3(自動車の)サンバイザー.

では、オフロードバイクのバイザーは一体、何を避けているのだろうか?

答えは”土”だ。

オフロードバイクでは前走者が巻き上げた泥や土、岩などが自分自身の上から降り注ぐ。

もしバイザーが無いと直接ゴーグルに掛かってしまって視界が失われて走行に支障をきたされる。

もちろん、日よけ、雨除けといった効果もあるが、オフロードヘルメットのバイザーが有る所以はなんどいっても”土よけ”だ。

 

もし、もっと成り立ちなんかについてしりたければ、

是非、昔のオフロードバイクレースの写真や、動画なんかを見てみよう。

例えば、ON ANY SUNDAYとか。

 

プチ情報「バイザーの角度について」

もちろん日差しや走行状況に応じて角度は変化させます、がバイザーは「一番上が基準の位置」とおぼえておいてください。

理由
顎を引いてバイクに乗る必要があるから。顎を引くということはすべてのスポーツ(=マラソン、野球、水泳、格闘技、ダーツや弓道なども)の基本です。
顎を引くことにより、脊柱、脊柱起立筋、つまり体幹とそれにまつわる筋肉を効果的に使うことができるようになります。

もしオフロードバイクヘルメットをかぶったカッコイイ写真を撮ったりしたいなら、バイザーは上げましょう(笑)

 

オフロードバイク・ヘルメットの機能 「内装」

最後にもう一点、
オフロードバイクは非常に汗をかくスポーツなので内装が取り外して洗えるようになっている。

もちろん今回紹介するヘルメットはすべて、また現代販売されているヘルメットもほとんどが内装取り外しできる。

(このご時世で取り外しできないものをみたことがない)

 

オフロードバイク・ヘルメットの規格 認定

ヘルメットであるので、何がどんな用途でつかえるのかを定めた規格や認証が存在する。

難しいことはなく、オフロードバイク・ヘルメットを選ぶにあたって、覚えておいてほしい(覚えておけばいい)のはたった2つ。

SG規格 JIS規格

公道での走行をする場合に求められるといわれている民間の規格。
が、正直言ってそんなことはないしこの規格で能動的にヘルメットを選ぶことはない。

MFJ認定

MFJのレースMFJが主催するモータースポーツに参加する場合には、MFJ「公認」のヘルメットの着用が求められる。
将来的に漠然とレースにでて見たいな〜可能性があるかも。と思っている方は意識するといい。

※このHJCのヘルメットにはたまたまステッカーがはってあるが、大半のヘルメットには貼られていない。

MFJ HP
http://www.mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_info/authorized/kounin_buhin.html

MFJ 2017年公認ヘルメット
http://www.mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_info/authorized/pdf/2017/2017_helmet-kounin0501.pdf

 

規格には、安全規格:JIS、SNELL、DOT、ECEと、製品規格:SG規格、PSC規格と多く存在し
このあたりの話をすると1記事が書けてしまう。今回の目的ではないので割愛。

 

オフロードバイクヘルメットのシェア(超主観)

やはりオフロードバイクに乗っていると、街ゆく人のヘルメットは気になるので見てしまう

オフロードバイクに魅せられはや7年。見続けてきたオフヘルのシェアを独断と偏見でグラフ化してみた。

これは超★主観のネタであるということを前提で楽しんで頂きたい。

 

オフロードバイクを持っていてツーリングなどマルチに使っている人のシェア

ツイッターなどのSNSでヘルメットを被ったままミラーゴーグルを付けて顔を隠して写真を上げることが流行った。

そして海外のAirohなどを含めた形のいいヘルメットが流行した。特にショウエイのVFX-Wは男女共に「ツイッターの住民たち」に圧倒的な人気を持っている。

もしツイッターユーザーなら思い出してほしい。VFX-Wをかぶった写真がアイコンの人が何人かいるだろう。

彼らはVFX-Wを自分の象徴として扱っているのだ。

 

 

オフロードバイクをスポーツの趣味としてそれなりに取り組んでいる人のシェア

おもに趣味スポーツとしてトランポなどでレーサーを運んでオフロードバイクを楽しんでいいる人のシェアイメージだ。

ここでもSHOEIのVFX-Wが非常に多い。

特にあまりヒエラルキーがなく放牧としているエンデューロ界隈では集まった10人が全員SHOEIのVFX-Wだったということも普通によくある。

(より業界が狭く競技性故にヒエラルキーがだいぶ強いモトクロス界隈では、広告費が投入されているためか、ARAIの割合がもう少し高そうなイメージ)

 

 

 

 

(脱線)これはマジで面白いことだと思うのだが、トップライダーにヘルメットをかぶってもらうという広告の旧来的なアプローチが効かなくなっている。
みんなSNSでシェアされる自分の周りの人をみて自分がほしいものを探している。憧れや親近感を抱く対象が変わっていて、昔は上にむいていた矢印が今はほぼ横をむいているんだなと。そこで、かっこいいプロダクトをつくったVFX-Wは圧倒的に成功した。

 

オフロードヘルメット個別レビューインプレ

 

◆ 本格的にオフロードを初めたい方向け ◆

 

おそらくスクーターであれストリートバイクであれ、

「バイク」という乗り物にに乗ったことがある方はヘルメットの2大メーカーを聞いたことがあるだろう。

 

「アライ」「ショーエイ」だ。

この2社は世界的なシェアを持ち工業製品としてヘルメットを作っている。

 

ことオフロードバイク界においてもこの2社のブランド力と信頼度は圧倒的である。

もし本格的にオフロードバイクを初めたいなら、この2社をオススメしたい。

というよりもこの2社のVFX,VCROSS以外をオススメしない。というのが正直なところだ。

 

では具体的にどんな商品があるか、その特徴について見ていこう。

 

 

SHOEI(ショーエイ) VFX−WR VFX-W

・ヒトコト:

上のシェアでも触れたがオフロードバイクを本格的に楽しむライダーから最も支持されているヘルメット

もはやヘルメットという枠を超えた博物館級のデザイン品だ。

利用ユーザーのシェア、満足度からもはや狂気のレベルではないかと言えるほど。

・レビューインプレ:

実際に私もVFX-Wを愛用しているが、「軽い」「快適」「カッコイイ」「安全」で4点揃っている。

オセロで言うと4隅をガッツリすべて押さえられている感じ。手も足もでない。

また、公道の高速走行時もバイザーの空力特性が優れているのか、ほとんど気になることは無かったためツーリング用途でもオススメできる。

・市場価格帯:

VFX-WR ¥45,000〜

VFX-W ¥35,000〜

 

 

ARAI(アライ) V-CROSS 4

・ヒトコト:R75「なめらかなRを連続させて衝撃を受け流す安全設計」という理念のもとプロダクト全体をとおして曲線美が現れている。

アライはヘルメットメーカーのトップブランドであり、このV-CROSS4も世界に誇る一級品である。

 

・(試着)レビューインプレ:

VFX-Wにくらべてぎゅっとコンパクトでフィット感の高い印象
さすが安全性にこだわっているだけあって頭と顔面が「しっかり」まもられているフィット感覚があった。

・市場価格帯: ¥35,000〜

 

 

 

 

KYT

JNCCやJECといった競技レースを楽しむオフロードレーサーの話題になっているのがこちらのKYT。

絶対的な利用ユーザーはまだ少ないが2年ほど前にエンデューロ界突如として現れた。

(オフロードバイク界はかなり大雑把に大きく分エンデューロ、モトクロスというふうに分かれている)

残念ながらぼくは実際に触れたことがないがMCギアというオフロードバイク業界の用品ショップさんが取扱いしている。
MCギアさんのHPはアイテムに関して情報量が物凄い多いのでうまくなりたいライダーとオフロードバイクに関して情報収集したい方は必見だ。

KYT ヘルメット

 

◆エントリーモデル◆

 

価格の入手のしやすさからエントリーモデルとしてまとめてみた。

 

エントリーモデルの製品・マーケットは主に3層(3つのプレイヤー)から構成されている

①中国、韓国など日本以外の「ヘルメットメーカー」のヘルメット

②FOX、ANSWERといった「オフロードウェアメーカー」が全身ラインアップとして手がけるヘルメット

③ヤフオクなどで6999円位で大量に投げ売りされている中華製「無名メーカー」のカッコイイデザインヘルメット

 

ARAI VCROSS4やVFXーW、WRといったハイエンドヘルメットとの違いは、ぱっと見で内装や発泡スチロールの品質(きめ)と細部の仕上げが価格なりに一段落ちる印象をうける。しかしエントリーモデルとしてまとめていいるからといって品質が悪いかという訳ではなく、

最近の①、②のエントリーモデルのコストに対する、品質やデザインといった総合的な完成度の高さには目をはるものが有る。

 

この背景には中国で樹脂成型技術が発達し超安価に③のような樹脂+発泡スチロールのみのようなヘルメットが大量生産、大量供給されるていることがあるだろう。
安全基準など考えないまま樹脂+発泡スチロールを(Air○hなどの)カッコイイヘルメットの形に似せて成型し、大量にコピーすればいいだけなので「めちゃくちゃ」儲かるらしい。
(見た目のかっこよさにつられて③を購入し中身をダメにしてしまわないように何卒おきおつけくださいませ。)

 

またこのクラス全般に共通する特徴としてグラフィックデザインがカッコイイという特徴がある。(白、黒の素モデルは用意されていないことがほとんど)

人間の心理は面白いものでアライやショーエイはヘルメットとして完成している工業製品なので無印モデルでもOKなのだろうが
このあたりの製品は派手なグラフィックで差別化するというアパレルの延長線上にあるということがよく分かる。

 

安心してほしいがここで取り上げているものはすべて

2万円〜3万円でおさまってしまうようなお手軽に入手しやすく、かつ、しっかりとヘルメットとしての機能をもつ上記の①②だ。

※なお、今回紹介している製品は全て自分自身が手にとって触り、実際に頭にかぶってみたという体験があるモノだ。

 

HJC CS-MX2

 

 

・ヒトコト:

個人的おすすめ品

HJCは「韓国のヘルメットメーカー」だ。私がオフロードバイクを初めた7年ほど前の話だが、

実はこのエントリークラスというか、そもそも「安価なヘルメット群」が今ほど充実していなかった。

その当時に圧倒的な存在感で君臨していたのがこのHJCという安いヘルメットメーカーだ。
最初はみんな「なにソレ?おいしいの?」という感じだったが、

オフロードバイクを初めた私の周りの当時大学生だった友人の大半は安さに惹かれ、HJCのヘルメットからキャリアをスタートした。

ようするにエントリークラス海外ヘルメットのパイオニアなのである。

時はたち、当時は安かろう、わるかろうというイメ−ジをもっていたHJCに対しても今は安心感を持っている。

個人的な話で申し訳ないが、僕の頭は間違いなくHJCにまもられていたし、僕はHJC育ちのライダーだ。ビンボーオフローダーはだいたい友達。

 

・(試着)レビューインプレ:被った感じはすこし重めだが、全体的に過不足なく纏まっていてなにより価格が安い! そしてMFJ認定品!

・市場価格帯: ¥15,000〜¥25,000

比較的歴史と流通があるブランドなので、アマゾン、楽天、その他通販どこでもほぼおなじ価格で入手し易い。

私が見た限りアマゾンが一番安そうであった。

 

ツーリングからレースまで、幅広い用途に対応するスタンダードモデル

・ポリカーボネートシェル ・着脱式内装

機能
●広いアイポート:広い視界を確保し、ゴーグルの収まりも良好。
●着脱式内装:着脱式の内装は洗濯等のメンテナンスが可能です。

○規格:SG、JIS、MFJ公認

 

FOX V1

 

・ヒトコト:エンデューロバイク界のトップライダー鈴木健二さんが使っている。

・(試着)レビューインプレ:被った感じすこし重く帽体も大きいが逆にそれがこのクラス随一の安心感につながっている。

・市場価格帯: ¥19,000〜¥30,000

 

本来であれば定価3万円代のヘルメットで、仕上がりもここに取り上げた他メーカーから一段ヌケている。

 

が、しかし、このFOXのV1は

前年のグラフィックモデルが¥10,000以上の大幅値下げで楽天などで放出されていることが多い

(なんと19,000円ほどで購入できる場合がある。)のでそれが狙い目。

これはオフロードウェアと同じスキームで、計画的陳腐化といって、毎年ウェアを買い替えてほしいためグラフィックを毎年変えている。

FOXは特にその戦略の傾向が強いため価格の下落率が大きい。

 

1. SG 規格適合 公道走行可
2. MFJ公認レース可
3. インジェクションモールドで成型されたポリカーボネート製シェル
4. 3サイズのシェルと4サイズのEPSライナーで高いフィット感を実現
5. 9箇所の吸気口と4箇所の排気口でヘルメット内を常に快適に保つ
6. ECE22.05およびDOT規格適合

 

ANSWER AR−1

 

 

・ヒトコト: 

アンサーはオフロードウェアメーカーが手がけるヘルメットである、が出来が非常によく、何よりも軽くかんじた。

そしてさすがウェアメーカーなだけあってグラフィックデザインがかなりカッコイイものが多い。

こちらもFOXと同様に前年のモデルがより大幅に安くなる傾向があるので楽天などで型落ち品を探せば安く入手ができるだろう。

・(試着)レビューインプレ:軽い、被った感じはVFX-Wと同じくらい軽く感じた。

・市場価格帯: ¥16,000〜25,000

 

●射出成型されたアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)製シェル
●彫刻された二重密度のEPS衝撃吸収ライナー
●取り外し可能/洗濯可能なライナーは、吸湿発散性の布製
●柔軟なゴム製のノーズピース
●2つの大きなフロントエアインテークと4つのリア排気ベントがクールな状態を保つのに役立ちます
●ECE 22-05とD.O.Tの両方を満たしています。 FMVSS 218安全基準
●重量:3.15ポンド/ 1428 g

各社エントリーモデルのMサイズをかぶり比べた「サイズ感」「重さ」

 

●重さ

【軽い】 ar1 ≒ VFX < Vcross ≒ HJC < V1 【重い】

 

●同じMサイズのサイズ感

【ゆったり目】 VFX > ar1≒HJC > Vcross > V1 【キツ目】

※かなり個人主観ということを留意頂きたい、なお普段はVFX-WのMサイズをぴったりで使っている。

 

◆ 海外ヘルメットに興味がある方  ◆

 

海外ヘルメットで最も有名なブランドは「Airoh」だろう。

AIROH

Airohは イタリア生まれのヘルメットで海外のエンデューロレースなどを見ていいると多くのライダーがアイローヘルメットをかぶっている。

なんといってもデザインがかっこよく私の友人と知り合いも数人使っていた。

最上位モデルの帽体はなんとカーボン製超軽量のようでその彼いわく「かぶっているのか不安になるほどの軽さ」

またシェルのベンチレーションも結構大胆でどちらかというと自転車のヘルメットみたいと言っていた。

なんと言ってもVFX-WやVcrossが多い中でAirohヘルメットを使っているとかなり目立つ!

 

Airohを購入にするにあたって気にしなければいけない点は、

①残念ながらMFJ認定のヘルメットでないのでMFJ系のレースに出られないことと

②基本的に輸入品のためSG規格などの各種規格が取れていないことだろう。

 

 

Airohのモデルラインナップ

アイローのモデルラインナップは大きく3つに分かれているようだ。

日本でのだいたいの販売価格と合わせて記載してみた

Aviator(9万円)>Termineter(5万円)>TWIST(3万円)

 

※特記事項

このAiroh のまとめに関して、私が実際にものを見た、友人が使っていたのはAviatorとTerminatorのみだ。
今回情報をまとめるにあたって日本語の情報はかなり少なかったし、日本最大のネットショップ 楽天やアマゾンでもほとんど取扱がない状態であった。

したがって、もし購入を検討している方は自分でいろいろと調べてほしい。

なお私からのアドバイスとしてこういった輸入品は多少の英語力と慣れが必要になるがEbayで購入すると最も安くなる。

 

Airoh Aviator 2.2

商品説明:AirohHPの商品説明をGoogle翻訳

この世代のAiroh®MXヘルメットは、最先端の技術を搭載しており、極端な状況下であっても絶対的な快適性、通気性、保護性を備えたこのモデルを世界で初めての製品としています。 Airohは、消費者に、チャンピオンのバージョンとまったく同じ製品を提供することを誇りに思っています。
100%カーボン/ケブラー複合繊維を使用した2種類のシェルサイズで販売されており、特に厳しいライダーの要求を満たすために市場で最も軽量で最高性能のヘルメットの1つです。究極の安全性のために、ヘルメットには緊急の頬パッド解放システム(A.E.F.R.)が含まれています。

このモデルに付属する標準的な機能には、視野が広い視野バイザーが含まれています。これは、最後の世代のゴーグル、複数の通気孔、2つの異なる拡張機能を備えたピーク、Go-Pro®サポート、スペアスクリューのキット、ヘルメットバッグ、クロージャーハードウェアキット(2017年のノベルティ)が含まれています。

コメント

このモデル(もしかしたら前の方)は実際に手に持たせてもらったことが有るが1000gを切っているのでマジで軽い。。。

アイローの中では最上級モデルの扱い

なお、楽天やアマゾンでは取扱がない。


AIROH アイロー/オフロードヘルメット AVIATOR 2.2 COLOR [アビエーター2.2 カラー]
AIROH アイロー/オフロードヘルメット AVIATOR 2.2 COLOR [アビエーター2.2 カラー]

Airoh Termineter

このモデルも友人が使用していた。

アイローの中ではミドルクラス扱いのようだ

 

 

Airoh Twist

アイローの中ではエントリークラスのようだ。

ツイストはアイロウの高耐熱性熱可塑性樹脂(HRT)で作られたMXヘルメットで、最も要求の厳しいライダー向けに特別に設計されています。その外殻は超軽量で攻撃的な外観を持ち、厳しい競技で最も要求の厳しいライダーに最適です。その裏地は非常に通気性があり、取り外し可能で洗濯可能であり、絶対的な快適さを提供する。

ツイストには調整可能なピークとダストフィルター(オフロードライドに加えてプラス)があります。ダブルDリング保持システムにより、最も危険な状況でも最大の快適性と保護が保証されます。

 

◆ ツーリング重視の方 ◆

 

ツーリング向けにオフロードヘルメットにシールドが追加された「ツアラーヘルメット」(マルチパーパス)というジャンルが存在する。

このツアラーヘルメットでもARAIとSHOEIの存在感が目立ち、以下の2モデルが有力機種だ。

アライ 「ツアークロス」
ショーエイ 「HORNET」

僕は個人的にこのジャンルのヘルメットがとても好きだ。なんと言っても「旅」を感じる。

オンロードヘルメットと異なりバイザーがあるので雨や、強い日差し、夕日の眩しさを防いでくれる、
さらに公道・高速走行を想定して上記に紹介したオフロードヘルメットのバイザーよりも、空気抵抗をおさえるために控えめのバイザー設定となっているのでツーリング、旅、公道を使うアドベンチャーに持って来い!!なのである。

日本一周をするような方もヘルメットはこのツアラータイプを実用性からチョイスする方が多いように思う。

AFRICATWINやBMW、KTMのアドベンチャービッグオフはもちろん CRF250RALLY WR250R DRZといったオフロードバイクにもぴったりだろう。

 

SHOEI HORNET ADV ホーネット

・ヒトコト: シールドの開閉、ベンチレーションの設計などギミック満載の最新ツアラーヘルメット

ツアラーヘルメットの中では新しい設計になるので快適に利用ができるだろう。

信頼と実績のARAIツアクロにたいして、新機能、革新のショーエイホーネットだろう。

(正直言ってARAIのツアクロ3は比較的古めのヘルメットになる。)

 

・(試着)レビューインプレ:被った感じはARAIのツアークロスよりも軽く感じた。

サイズはVFX-W、ARAIツアクロと同じでMサイズでOK

・市場価格帯: ¥35,000〜

 

 

ARAI ツアークロス3

 

・ヒトコト: 

安定のARAIが強調しているのコンセプトの丸さがうまくまとまったデザインだと思う。
ホーネットより品がよくかっこよく感じる。
最新鋭のホーネットにくらべていい意味で質素で華美ではないのでなんとなく日本のゆったりとした旅にあう印象をもっている。

・レビューインプレ:

このヘルメットは実際に所有していて様々な用途で使用していた。

私は実家が、東京からおよそ700kmほど離れていて
WR250Rで100km/h巡航くらいのスピードとこのヘルメットで帰省したことがあるのだが、高速走行で全く困ることがなかった!
また北海道の宗谷岬年越しツーリングで本当のアドベンチャー的な使い方をしたが、本当にこころ強い相棒であった。

かぶり心地に関してはホーネットよりもARAIならではの良さというかフィットしている感覚が強かった。

サイズはVFX-W、ARAIツアクロと同じでMサイズでOK

・市場価格帯: ¥35,000〜

 

 

まとめ 結論何を選ぶべきか

 

◆オフロードに本格的に取り組みたいあなた

 

VFX-WWRVcross4がおすすめ。

私は自分自身が使って最高に満足しているのでVFX-WWRをおすすめしたい。

 

◆いきなり4万円もヘルメットに掛けられない/とりあえずオフヘルがほしい。。。。という方。

 

HJC CSMX-2をオススメしたい。時点でAnswer ar-1

 

◆モタードでイケイケになりたいあなた。

 

VFX-WVFXーWR もしくは海外製ヘルメットがおすすめ

 

ビッグオフやツーリング重視

 

私自身が使用していた信頼と実績からアライツアークロスをオススメしたい。

 

以上。

よいオフロードライフを!

 

 


 

↓本ブログではオフロードバイク関連で役にたつ情報をまとめています!

 

●装備の記事の全まとめ

オフロード装備解説記事の全まとめ まずはコレを読んで…!
オフロードバイク遊びをするにあたって必要となるプロテクターなどの装備やオフロードバイクへのモディファイについて、これまでまとめて来たほぼ大部分の記事をここに集約した。 ”オフロードバイク

 

●【初心者必見】オフロード装備・アイテム全解説 (カテゴリー)

>>https://from-exp.com/category/motorcycle/offroad-gear

 

●【意外と知らない】オフロードバイク お役立ち情報・ノウハウ集(カテゴリー) 

>>https://from-exp.com/category/motorcycle/offroad-tips

 

 

 

Comments

タイトルとURLをコピーしました