-
【私のデスク周りの紹介】初心者カメラマンが揃えていくべき写真編集環境のPC/デバイスについてこんにちは。 前回の記事 >>さっさとJpegではなくRAWでの撮影をおすすめする理由。 では現像をおすすめする理由とLightRoomという写真編集のソフトウェアについてご紹介しました。 今回は実際に写真編...
-
さっさとJpegではなくRAWでの撮影をおすすめする理由。こんにちは。 写真を本格的に楽しみたいなら、できるだけ早い段階でRAWで撮影することをおすすめしたい。 ・RAWって何?いまさら聞けないjpegとの違い ・今の時代、画像編集も自己表現 ・使うソフトはLig...
-
USB-C のSDカードリーダーはAnker USB-C 2-in-1 が超良かった。Macbook/Surfaceで使用こんにちは。 UCB-CのSDカードリーダーとして「Anker USB-C 2-in-1 カードリーダー」を購入したら、 とても良い製品で想像以上に生産性が高まったのでおすすめします。 私は、 ○写真、カメ...
-
オールドレンズレビューJupiter8 50mmF2.0 コンパクト・軽量な入手しやすいロシアンオールドレンズ今日は、今日は前回に引き続きオールドレンズのレビューを行いたい。 今回紹介のJupiter8は50mm f2.0のスペックを持つロシアンレンズであり、>>Helios44-2と並んでオールドレン...
-
トランセンドのSDカードの評判はどう?【Amazon.co.jp限定】Transcend SDカードTS64GSDC500S-E レビューこんにちは、 私は普段カメラのSDカードとしては、Sandisk社製品を信頼し愛用しております。 >>ソニーα7にオススメのSDカードは『SanDisk サンディスク Extreme Pro』 しかし、SandiskのE...
-
SONY α7iii SDカードの不具合について ExtremePro購入確認&家電量販店&SONYお客様相談センター架電2018年11月ごろから突然SONY α7iiiの不具合情報が主にTwitterを中心とするSNS上で報告されるようになりました。 詳細にみていくと幾つかの事象が存在するようです。 ①Sandisk Ext...
-
ジュピターjupiter9 85mm/F2.0 まるでガラス瓶を覗き込むような描写の安価ポートレート向けオールドレンズ前回のHelios44-2に続いてオールドレンズレビュー 今回は僕の手元にある中でもっとも好きなオールドレンズ Jupiter9についてレビューを…! オールドレンズに関心を持った最初の段階で、タマ数、価格...
-
ソニーα7iii 純正バッテリーNP-FZ100の偽品に気をつけて! 互換品、模倣品の危険性こんにちは。 α7iiiはNP-FZ100というバッテリーを使用します。 それまでα7iiに採用されていたNP-FZ50は本当に持ちが悪く、いつも残量を気にして必ず予備のバッテリーを持ち歩いておりましたが、NP-FZ10...
-
ぐるぐるボケを楽しむ安価なネタレンズ ヘリオスHelios-44-2 58mm F2 オールドレンズレビューオールドレンズを購入して作例がすこしばかり溜まってきたのでレビューしてみたいと思う。 今回はヘリオス44について、 海外では「ボケモンスター」の異名で知られるレンズである。 オールドレンズに興味を持ち出して...
-
SONY α7iii VG-C3EM縦グリップレビュー なぜ中華製よりあえて純正を使うか。SONYの純正縦グリップ(バッテリーグリップ) VG-C3EMを購入しました。 あまりに満足度が高すぎて丸一日中ニヤニヤしながら触りまくっていたのでそのエネルギーを発散すべくレビューしたいと思います。 装着手順、外見、詳...